日々大同工業の事業活動にご協力いただいておりますお取引先様の皆様に、弊社のサステナビリティに対する考え方をご理解いただき、共に事業活動を通じた社会課題解決を推進し持続的成長を実現するため、お取引先の皆様に期待する基本的な事項を記載しております。
お取引先の皆様にこれらの事項についてご理解をいただき、遵守していただくとともに、サプライチェーン全体への浸透を目指すことを意図して、本ガイドラインを発行いたしました。
取引先との共創
調達基本方針
私たちは、事業活動に於ける社会的責任を果たす為、お取引先様と一体になって課題解決を目指します。
企業の責任ある調達活動の基盤として、下記方針に則り調達活動を行って参ります。
-
オープン且つ公正な取引の推進
国や地域を問わず、自由競争の下、公平に参入機会を提供し、公正に評価を行います。
取引に関連する法令を遵守し、その精神を尊重した上で業務を行います。
不当な利益の取得を目的とした、お取引先様との接待・贈答・金銭等の享受は行いません。 -
持続可能な責任ある調達の推進
環境負荷の低減をはじめ、人権の尊重や労働環境への配慮等、社会的責任を果たしながら調達活動を行う事で、持続可能な社会の実現を目指します。
お取引先様の選定に於いても、社会的責任に対する取組を積極的になされているお取引先様を優先的に選定します。 -
お取引先様との協働
お取引先様との相互理解・相互信頼を築く事で、企業の競争力を高め、互いに成長・発展する事を目指します。
サステナブル調達への取組
持続可能な社会の実現に向けて、調達活動においても環境・社会への配慮を重視しています。お取引先様とともに、地球環境や人権に配慮した責任ある調達を推進し、笑顔と笑顔がつながる社会を目指します。
1)サプライヤーサステナビリティガイドライン

2)グリーン調達の推進
グリーン調達基準や化学物質ガイドラインを制定し、環境負荷の少ない材料・部品を調達する活動・取り組みを推進しています。また、紛争鉱物対応方針を制定し、紛争鉱物や人権侵害に関わる恐れのある原材料の使用を禁止するため、定期的に調達先に対する調査、確認を行っています。
グリーン調達に向けた主な取り組み
- グリーン調達基準/化学物質ガイドライン等の策定とお取引先様への発信
- グリーン調達アンケートの実施(お取引先様の環境への取り組みの確認)
- 禁止物質含有調査の実施(当社指定の環境負荷物質の含有調査)
- データの著作権は当社に帰属します。
- データのダウンロードおよびその使用について、当社は如何なる責任も負いかねますので予めご了承下さい。
- データの内容は、予告なく変更される場合があります。
3)各種アンケート実施件数
仕入先アンケート実施件数 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
---|---|---|---|---|
グリーン調達 | 315件(定期調査) | 0件(定期調査対象外年度) | 0件(定期調査対象外年度) | 312件(定期調査) |
SVHC | 190件 | 196件 | 208件 | 218件 |
紛争鉱物 | 5件(スポット調査) | 242件(定期調査) | 15件(スポット調査) | 14件(スポット調査) |
パートナーシップ構築宣言
お取引先様との協働を調達方針に掲げ、サプライチェーン全体の持続的成長と健全な発展を重要視しています。中小企業をはじめとしたパートナーの皆様とともに、透明性と信頼に基づいた関係を築いていくため、「パートナーシップ構築宣言」を公表いたしました。今後も、より良い社会と産業の実現に向けて積極的に取り組んでまいります。
