3分でわかる
課題を解決するコンベヤ
エコキューム!

エコキュームは、製品を吸着しながら搬送するコンベヤです。
吸着搬送ならではの柔軟かつ多様な活用方法で
製造工程の自動化・省人化の課題に対して新たな解決手段を提案します。

その実力を動画でチェック!

エコキュームの特長

  1. 01

    多様な搬送レイアウトで
    縦横無尽に搬送できる

    ファンユニットによりプラスチックモジュールチェーンの隙間から空気を吸引しコンベヤ内部を負圧に保つことで、搬送面に製品を吸着させることができます。搬送中の製品のズレを防止し、垂直方向への上昇や下降、ターンして反転、製品の表面を背面吸着したまま落下させずに搬送することも可能です。頭上などのデッドスペースの有効活用にも最適です。

    ファンユニットによって空気を吸引し、製品を吸着しながら搬送するコンベヤの仕組み
  2. 倒れやすい発泡カップや割れやすいビスケットを吸着しながら垂直上昇・下降方向に安定搬送するコンベヤ
    02

    倒れやすい・割れやすい・薄い
    製品を安定搬送できる

    発泡カップやプラスチック容器などの倒れやすい製品も、上昇・下降搬送できます。ビスケットなどの割れやすい製品、フィルムや食品トレイなどの薄くて軽い製品もズレなく安定搬送でき、衝突や落下によるダメージを与えることなく、吸着痕も残りません。布などの空気を通しやすい製品にも適用できます。

  3. 03

    検査・選別・供給・洗浄など
    様々な装置と組み合わせて
    活用できる

    エコキュームは、製品の吸着面を切り替えながら搬送が可能なため、カメラを用いて表裏両面の全数検査を効率的に行えます。ドライクリーナーや印刷機などと組み合わせて使用することもでき、工程をインライン化することで生産性を向上させます。また、ロボットピッキング工程へ、製品を重ならないよう連続供給することも可能です。様々な装置と連動させ、幅広い課題に対応します。

    検査装置やカメラ、ロボットの組み合わせなど多様な自動化装置と連携可能なシステム
  4. 吸着面の孔をテーパー状にして吸着力を20%向上させた特殊プラスチックチェーン
    04

    バキューム搬送に特化した
    チェーンだからこその安定感

    エコキュームはバキューム搬送に特化した特殊なプラスチックモジュールチェーンを使用しています。チェーンの吸着面にテーパー状の孔を設けることで、強力かつ安定した吸着力を実現しました。軽量物や不安定な形状の製品も、エコキュームなら高い安定性と信頼性で搬送することができます。また、チェーンの分解・連結を簡単に行えるため、メンテナンスが容易です。

エコキュームについて詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせください。

詳細やお見積りについて
知りたい方はこちら

お問い合わせ

もっと具体的な導入事例を
知りたい方はこちら

資料ダウンロード

搬送物例

  搬送物 重量(g)

アルミ缶(350ml)

寸法mm(縦×横×高さ)

Φ 50 × 123

15
  搬送物 重量(g)

箱状食品

寸法mm(縦×横×高さ)

200 × 100 × 25

200
  搬送物 重量(g)

発泡カップ

寸法mm(縦×横×高さ)

Φ 68 × 107

14
  搬送物 重量(g)

1Lペットボトル

寸法mm(縦×横×高さ)

Φ 82 × 260

38
  搬送物 重量(g)

レトルト食品パウチ

寸法mm(縦×横×高さ)

160 × 125 × 15

200
  搬送物 重量(g)

樹脂板

寸法mm(縦×横×高さ)

400 × 600 × 1

350
  搬送物 重量(g)

電極シート

寸法mm(縦×横×高さ)

200 × 300 × 0.1

50
  搬送物 重量(g)

衣類・布・繊維

寸法mm(縦×横)

600 × 700

200
  搬送物 重量(g)

個包装

寸法mm(縦×横×高さ)

45 × 45 × 5

3
  搬送物 重量(g)

フィルム

寸法mm(縦×横×高さ)

200 × 300 × 0.1

6

業界別ソリューション

Case 01

業界

フィルム、二次電池

フィルムや二次電池業界では、ロールシートや電極シート、金属プレートのカット加工、積層、両面検査をインラインで行うため、製品を位置決めしたまま工程間搬送することが求められます。
エコキュームは製品をズレなく安定搬送し、これらの課題を解決します。

HEV、BEV、蓄電池などに使用されるバッテリー製造ラインの活用例

機能例

背面搬送、加速搬送、表面カメラ検査、裏面カメラ検査、NG排出、完成品積層

Case 02

業界

食品、化粧品、医薬・医療品

食品、化粧品、医薬・医療品などの三品業界では、人手不足が顕著となり、製造ラインの自動化、省人化が課題です。
エコキュームによりロボットへ小袋を連続供給し、包装工程の自動化を実現します。

ロボットへ小袋の連続供給を行い、包装工程の自動化を実現する食品・化粧品・医薬・医療品業界での活用例

機能例

切り出し、ロボット連動、セットアップ加工、包装、ブリッジ搬送

エコキュームについて詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせください。

詳細やお見積りについて
知りたい方はこちら

お問い合わせ

もっと具体的な導入事例を
知りたい方はこちら

資料ダウンロード

エコキューム活用例

切り出し装置

作業の省人化

小袋などの重なりを分離し、ロボットや計数機に供給する活用例です。
ロータリーフィーダや振動フィーダで切り出しできない液体の入った食品小袋も、重なりを抑えて供給できます。アソート品の袋詰め、箱詰め、自動投入装置など、ロボットを用いた省人化に有効です。

食品小袋を重なりなくロボットや計数機に供給する切り出し装置としての活用例
  1. 1

    切り出し

    ホッパーから製品を切り出します。

  2. 2

    重なりを分離

    背面搬送を活用し、重なった製品を落下させます。

  3. 3

    製品位置確認

    ベルトコンベヤ上で、製品の位置、向きを認識します。

  4. 4

    ピッキング

    製品の整列や仕分けを行います。

  5. 5

    リターンCV

    ピッキングできなかった製品は、ホッパーへ戻します。

導入実績企業例

(株)徳永製作所様、コンビニエンスストア調理麺製造工場

両面検査装置

作業の省人化

背面搬送を用いて、搬送中に下から裏面検査を行うことで、両面検査をする活用例です。
NG排出機能を備えることができ、検査から選別までの一連のプロセスのインライン化が可能です。さらに、従来必要とされていた反転機構(回転式やねじり反転など)が不要となり、ライン短縮や簡素化が図れます。また、製品の乗り継ぎの隙間調整が容易なため、段取り替えもスムーズです。

表面、裏面を反転させずに両面検査、印刷面検査ができる活用例

ロボテックス名古屋でのデモの様子はこちら

  1. 1

    表面検査(カメラ)

    製品の裏面を位置ずれしないように吸着させ製品検査を行う為、検査の正確性、安定性が向上します。

  2. 2

    乗継

    製品の厚み分程度の空間で、表面から裏面、裏面から表面へ乗り移ります。

  3. 3

    裏面検査(カメラ)

    製品の表面を吸着させ製品の裏面検査を行う為、反転機などが不要となりライン長の短縮が図れます。

  4. 4

    NG排出

    吸引力を一時的に切ることで、不良品と判断された製品を選別できます。

導入実績企業例

海外二次電池工場、国内二次電池工場

全数検査装置

作業の省人化

ロール紙など反りのあるフィルムや枚葉シートを吸着させ、反りを除去して印刷時の外形寸法、外観の傷、汚れ、擦れなどの検査を行う活用例です。
ハレーション対策として、チェーンに艶消し処理を施工できます。検査以外にも、印字、表面加工、除塵装置の使用時に活用できます。

ロール紙やフィルムの反りを取り除き、外観検査や印字、表面加工、洗浄(回転ブラシ、除塵装置)を自動化する活用例
  1. 1

    プリンタ

    ロール紙にプリンタで印刷しカットします。

  2. 2

    反りを無くす

    カットロール紙を吸着させ、反りを除去します。

  3. 3

    印刷面検査

    印刷に不備がないか検査します。

  4. 4

    仕分け

    OK品、NG品の仕分けを行います。

導入実績企業例

(株)マイクロ・テクニカ様、国内二次電池工場、国内自動車メーカー

軽量製品の安定搬送

作業の省人化

軽量な食品トレイを吸着して搬送することで、ロボットで製品を自動投入する際にトレイがズレたり、トレイから製品が落下するのを防ぐ活用例です。
傾斜させたコンベヤに食品トレイを吸着させ、食品を刺し身状に重ねて盛り付けることも可能です。

軽量な製品やカット済みの大判フィルムもズレることなく保持して安定搬送する活用例
  1. 1

    軽量製品の安定

    軽量なトレイや製品をズレない様に吸着して搬送します。

  2. 2

    位置認識

    製品の位置、向きを認識します。

  3. 3

    ピックアンドプレース

    トレイが吸着している為、製品の積載時や搬送中のズレを防ぎます。

導入実績企業例

大手食品工場、FPD(フラットパネルディスプレイ)メーカー、
国内自動車部品メーカー、飲料工場

ブリッジ搬送

作業の省人化

通路の頭上を横断するよう搬送ラインを設置することで、生産を妨げることなく通路を確保する活用例です。
高低差がある場所を、製品間ピッチを保ったまま垂直に搬送することで、最短ラインを構築できます。また、垂直搬送機やグリップ式の昇降コンベヤとは異なり、コンベヤ間の乗り継ぎがなく、ガイドレスで多品種対応が容易です。

搬送ラインを止めずに通路が確保できるブリッジ搬送の活用例
  1. 1

    垂直上昇

    最短ライン長で製品を垂直に上昇させます。

  2. 2

    通路確保

    搬送ラインが通路上を通過することで生産を止めずに通路を確保します。

  3. 3

    垂直加工

    最短ライン長で製品を垂直に降下します。

導入実績企業例

大手化粧品工場

上下ターン搬送

作業の省人化

枚葉シートや小袋などの搬送物を、連続して進行方向や表裏の反転を行う活用例です。
ロール状の紙やフィルムなどにテンションをかけながら巻き出すことができ、ウェブハンドリングにも応用できます。

フィルム・紙のターン搬送

フィルムなどの薄い搬送物をターンして反転させる活用例

フィルムや紙などの薄い搬送物を、R部でターンさせ、進行方向を反転させることができます。

小箱、小袋の連続上昇ターン

軽量な搬送物を連続上昇ターン・下降ターン搬送する活用例

小箱、小袋などの搬送物を、1階ラインから上昇ターン搬送させ中2階ラインに、連続して送ることができます。下降ターン搬送も可能です。

軽量容器の反転

軽量な容器をターン搬送させ、反転させることができます。

発泡カップなどの軽量な搬送物を、吸着したまま落下させずに反転させることができる活用例

導入実績企業例

グリコマニュファクチャリングジャパン(株)様、大手タイヤメーカー

よくあるご質問

Q

コンベヤの形状やサイズの選定について、標準のラインナップから選択する方式ですか?

A

お客様のご要望に応じた形状やサイズを、お打合せを行いながら決めて製作するオーダーメイド方式となります。

Q

この製品に興味がありますが、問合せ後の流れについて教えてください。

A

お問い合わせフォームからご連絡頂ければ、担当営業よりご連絡を差し上げます。その後、お打合せや、実機によるテスト、仕様確認を行い、見積と進めてまいります。お気軽にお問い合わせください。

Q

実機を見てみたいのですが、どこに行けば見ることができますか?

A

当社本社工場(石川県)に4種類のテスト機を準備しております。また、持参可能な小型デモ機もありますので、貴社でデモを行うことも可能です。対象製品をご準備いただければ、テストを実施し、動画やレポートで結果をご報告させていただきます。

搬送デモ動画ロボデックス名古屋 ロボット[開発]・[活用]展

軽量な製品を吸着させて垂直搬送、水平搬送、背面搬送、ON-OFF機構による色別の仕分け、
AMRに搭載した協働ロボットによる搬送物BOXの差し替え作業など、デモの様子をご覧いただけます。

エコキュームについて詳しく知りたい方は
お気軽にお問い合わせください。

詳細やお見積りについて
知りたい方はこちら

お問い合わせ

もっと具体的な導入事例を
知りたい方はこちら

資料ダウンロード