環境負荷低減に向けた取り組み

当社は、ものづくり企業としてイノベーションによる社会課題の解決を重要課題としていますが、これは当社のものづくりによる環境負荷の低減とセットで取り組まなければならない課題と考えています。CO2や廃棄物といった、ものづくりから生じる環境負荷を低減することにより、持続可能なものづくり体制の構築に繋げるよう取り組んでいます。

CO2 削減へ向けた取り組み

パリ協定などの国際的な枠組みの中でも、気候変動リスクに対する取り組みが強く求められています。
当社は、ものづくりにおけるCO2排出量の削減を重要なテーマと定め、取り組みを推進しています。
CO2のScope1及びScope2における排出量を、2030年度末までに2013年度比46%削減することを目標に定め、2024年度以降も毎年5%ずつ削減できるように取り組んで参ります。

CO2 排出量実績
※当社国内拠点における排出量(Scope1+2)
※電力使用によるCO2排出係数は、環境省公表の『電気事業者別排出係数』を使用
CO2 排出量削減に向けた取り組み事例
太陽光パネルの設置

2022年度に福田工場にて総出力210kWの太陽光システムを導入しました。
2024年度に本社工場、福田工場に太陽光システムを追加導入予定です。

省エネ設備の導入

消費電力量やエネルギー効率の観点から、省エネにつながる設備を選定し優先的に導入しています。2022年にインバータータイプのコンプレッサーを導入し、57,000[kWh/年]電力を削減しました。

可変速(インバーター制御)タイプのコンプレッサーへの切り替え

廃棄物の削減とリサイクル化

材料の歩留まり率の向上や不良率の低減等、ものづくり体質の強化に取り組み、工場から排出される廃棄物・金属スクラップの削減に努めると共に、リサイクル化を積極的に推進し、資源の再利用に取り組んでいます。

産業廃棄物・有価物(金属スクラップ)排出量/リサイクル率推移